百花園の施工実績
2022.03.15
浜崎駅リニューアルに伴う植栽工事

今回、北口と南口にわけて施工しました。
北口に関しては、松原側で白砂青松をイメージして、クロマツ、アカマツ、ハイビャクシンを植栽しました。
着工前(クロマツ)

完了(クロマツ)

地下支柱設置状況

※あくまでもイメージ写真です。

植栽した樹木は十分に根が伸びておらず、自らの樹体を支えられない為、根が伸び活着するまで転倒防止として支柱が必要となります。今回、地下支柱使用しその名の通り、暴風により倒れないため地下で根鉢を安全に支えています。
植付状況(クロマツ)

潅水状況(クロマツ)

植付完了(ハイビャクシン)

植付状況(ハイビャクシン)

根占として松原をイメージしてハイビャクシンで虹ノ松原を寒水石で砂浜をイメージして施工しています。
南口に関しては、山側で特産物のミカンの花の白色をイメージして、白い花が咲く、カラタネオガタマ、常緑ヤマボウシ、ブラシノキ、フッキソウを植栽しました。
着工前(カラタネオガタマ)

完了(カラタネオガタマ)

着工前(ヤマボウシ)

完了(ヤマボウシ)

赤い花を咲かせるブラシノキが多い中、白色は珍しいです。
着工前(ブラシノキ)

完了(ブラシノキ)

着工前(フッキソウ)

完了(フッキソウ)

酸素管DOパイプは、排水層と外気をつなぎ、植物の根に必要な酸素を供給する役目を果たしています。また、通気性の確保もみられ、根腐れ防止にもなっています。
酸素管DOパイプ設置状況

植付状況(フッキソウ)

リニューアルと同時に施工を行ったので、駅を利用する人や地域の人にとって植木を見て癒しを与えれたらと思います。これから暑い夏がやってきますが、暑さに負けず、すくすくと元気に育ってほしいものです。